東北保健医療専門学校は理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、介護福祉士、医療事務をめざす医療・福祉の専門学校です。
仙台駅から徒歩5分の好立地にあります。
医療情報管理科
現在、電子カルテの急速な普及にともない、これらを扱える人材が著しく不足しています。医療情報管理科では、基本となる医療事務員としての知識に加え、電子カルテシステムなどの病院のIT化や、診療情報の管理・保管を任せられる医療情報のエキスパートを育成します。
2年間で診療情報管理に必要な知識のみならず、医療事務や電子カルテの知識・技術などを学びながら、医療現場におけるITのエキスパートとして第一線で活躍できるよう、幅広い資格取得をめざします。
医療系ソフトの使い方だけでなく、コンピューターシステムの理解を目標にしたカリキュラムで学習。姉妹校・東北電子専門学校の情報共有のノウハウや施設・設備を共有し、充実した学びを提供します。
電子カルテの導入が進み、診療情報管理の専門知識や技術を持つ医療スタッフが必要となってきました。本学科では、最先端の電子カルテシステムを使用した実践的な授業を行い、医療業界の最新動向に対応していきます。
など
まずは、医療事務の知識を学びます。パソコン操作やレセプト作成方法、会計ソフトなどの基礎をしっかり修得。次に、医事ソフト、ICDコーディングをはじめとした今の時代に沿ったカルテの作り方・管理など全般を学びます。診療情報のエキスパートになるために必要な電子カルテを中心に、データ収集、分析の仕方などをマスターします。
医療事務技能審査試験の資格取得をはじめ、電子カルテオペレーション実務能力認定試験、医療情報基礎知識検定など、現代医療の現場や就職にも役立つ、さまざまな資格取得をサポート。ITパスポートなど情報系の知識も身につけます。1年次の応用編としてコーディングやデータマイニングをはじめとした医療情報分析のスキルも磨きます。1年次の後半より2年次にかけて、病名に対する臨床医学部分についても学んでいきます。
分野 | 1年次 | 授業 時数 |
単位 |
---|---|---|---|
1年次総授業時数/960(32単位) | |||
一般科目 | コミュニケーションスキルⅠ | 60 | 2 |
ビジネスソフトⅠ | 120 | 4 | |
ビジネス作法 | 30 | 1 | |
介護概論 | 30 | 1 | |
基礎 専門科目 |
基礎医学 | 90 | 3 |
薬学一般 | 60 | 2 | |
カルテ管理Ⅰ | 30 | 1 | |
医事ソフトⅠ | 120 | 4 | |
医療事務Ⅰ | 90 | 3 | |
医療法規Ⅰ | 60 | 2 | |
医療事務演習Ⅰ | 90 | 3 | |
専門科目 | パソコン活用 | 90 | 3 |
病院管理学 | 30 | 1 | |
コーディングⅠ | 60 | 2 | |
選択科目 |
分野 | 2年次 | 授業 時数 |
単位 |
---|---|---|---|
2年次総授業時数/960(32単位) | |||
一般科目 | コミュニケーションスキルⅡ | 60 | 2 |
ビジネスソフトⅡ | 60 | 2 | |
ビジネス作法 | 30 | 1 | |
介護技術 | 30 | 1 | |
基礎 専門科目 |
臨床医学 | 30 | 1 |
DPC演習 | 60 | 2 | |
公費負担 | 60 | 2 | |
医療事務Ⅱ | 60 | 2 | |
医事ソフトⅡ | 60 | 2 | |
医療事務演習Ⅱ | 90 | 3 | |
専門科目 | 医療秘書 | 30 | 1 |
医事ソフトⅢ | 60 | 2 | |
コーディングⅡ | 60 | 2 | |
診療情報管理総合演習 | 120 | 4 | |
選択科目 | ※2年次後期 下記2つの専攻より 1つを選択し履修する |
150 | 5 |
(診療情報管理専攻・医師事務作業補助専攻から1つ選択)
診療情報管理専攻 | 授業 時数 |
単位 |
---|---|---|
コーディングⅢ | 60 | 2 |
カルテ管理Ⅱ | 30 | 1 |
臨床医学Ⅱ | 60 | 2 |
医師事務作業補助専攻 | 授業 時数 |
単位 |
---|---|---|
業務概論 | 30 | 1 |
医療文書 | 60 | 2 |
臨床医学Ⅱ | 60 | 2 |
※カリキュラムは一部変更となる場合があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 09:00~10:30 | 医療事務Ⅰ | 医療事務Ⅰ | 薬学一般 | 医療事務Ⅰ | |
2 | 10:45~12:15 | 医事ソフトⅠ | カルテ管理 | 医事ソフトⅠ | 病院管理学 | 医療法規Ⅰ |
昼休憩 12:15~13:15 | ||||||
3 | 13:15~14:45 | コーディングⅠ | ビジネスソフトⅠ | パソコン活用 | ||
4 | 15:00~16:30 | 基礎医学 | ||||
5 | 16:45~17:45 | 追加科目・補習を行う場合があります。 |
※タイムテーブルは一部変更となる場合があります。
医療機関で働きたいと思っている人、即戦力となって活躍したい人に必要不可欠な資格。現代医療の現場や就職で役立つ、さまざまな資格取得をサポートします。将来、さらなるキャリアアップを目標とした学習内容で試験合格対策を行います。本校が試験会場となる資格検定もあり(※)、普段学んでいる教室で落ち着いて受験することができます。
※スケジュール内の資格は受験者数により本校での受験が可能です。
太田 利佳先生
医療機関で働きたいと思っている人に、この学科をおすすめします。医療情報管理は人の役に立ち、なおかつ見えないところで人を支えられる仕事です。しっかりした診療記録やデータがあれば安心して医療が受けられますよね。病院の財産といえるカルテを管理する、任せられる責任感のある人を育てます。多くの病院やクリニックで導入が進む電子カルテの使い方を学習し、医療現場の縁の下の力持ちになってみませんか。
佐藤 亮汰さん(宮城県 石巻商業高校出身)
祖父母が小学生の時に亡くなったのをきっかけに医療系の職業をめざそうと思いました。高校時代に簿記をやっていたこともあり、直接患者様を支えることはできないかも知れないけれど手助けはできると思い、医療情報管理科に入ることを決めました。入学後は資格取得にやりがいを感じ、分からない所があればすぐに先生に質問して努力しました。本校は就職サポートが充実しており、相談やアドバイスを優しい先生方から受けられます。おかげで希望の病院から内定をいただくことができました。
医事ソフトインストラクター
丸屋 七夏さん
2018年3月卒業
PHCメディコムネットワークス 株式会社勤務
(青森県 六戸高校出身)
主にレセプトコンピュータや電子カルテの操作方法を病院の先生や事務員の方へインストラクションするのがメインの業務で、それぞれのクリニックや薬局に合わせた設定を行うこともあります。今でも点数表を使うことは多く、学校で学んだ基礎的な医療事務の知識が役立っています。今後、担当件数が増えていきますが、お客様から信頼される立派なインストラクターをめざし、精進していきたいです。是非、多くのことを学び、職業選択の幅や視野を広げてください。点数表が重いのは可能性が詰まっているからだと信じて頑張ってください!