東北保健医療専門学校は理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、介護福祉士、医療事務をめざす医療・福祉の専門学校です。
仙台駅から徒歩5分の好立地にあります。
理学療法科ブログ
2014年9月29日更新
「理学療法科」については、東北厚生局へ平成26年3月に提出しておりました「理学療法士養成施設定員変更計画書」につきまして、東北厚生局より、関係法令等を基に審査した結果、「変更承認申請書」の提出について支障が無い旨の連絡があり、入学定員を現在の40名から70名に増員する運びとなりました。
理学療法士は、リハビリテーション分野の領域では欠かせない専門職として、社会から多くの逸材が求められている仕事でもあり、医療業界のニーズに応えるべく、尚一層、即戦力となる人材を育てていきたいと考えております。
理学療法士とは
ケガや病気などで身体に障害のある方や障害の発生が予測される方に対して、基本的動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化予防を目的に、医師の指示のもと、運動療法や物理療法(温熱、電気などの物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
理学療法士試験(国家試験)に合格すると厚生労働大臣から免許が与えられます。国家試験の受験資格を得るためには
(1)高校卒業後、厚生労働大臣または文部科学大臣指定の養成施設(専門学校など)で3年以上必要な知識と技能を修得する。
(2)大学の理学療法士養成課程で4年間就学する。
(1)理学療法士受験資格(卒業と同時に取得)
(2)福祉住環境コーディネーター試験
総合病院、クリニック・診療所、一般病院、リハビリテーションセンター、訪問看護ステーション、肢体不自由児施設、介護老人保健施設、保健所、特別支援学校、大学・専門学校などの教育機関、デイケアセンターなど
全国 83.7%(出願者数11,596人・受験者数11,129人・合格者数9,315人)
うち新卒者 90.2%(出願者数10,311人・受験者数9,889人・合格者数8,924人)