国家試験対策

国家試験対策

理学療法士・作業療法士・歯科衛生士・介護福祉士国家資格を取得するための、さまざまな国家資格対策と充実のスケジュールで全員合格をめざす。

模擬試験を中心とした、国家試験対策基本の流れ

国家試験対策基本の流れ

対策1

その年の学生の状況に応じ、国家試験対策授業を実施しています。模擬試験の結果を受けて授業内容を工夫するなど、クラス全体でのレベルアップに励みます。

対策2

卒業学年に入ると、頻繁に全国統一模擬試験や過去問題に挑戦していきます。全国における自分の順位や苦手分野を把握することで、効率的な学習へとつなげます。

対策3

模擬試験などの分析結果を踏まえ、担当教員がそれぞれの学生の傾向に合わせて個別指導をするなどのフォローをしていきます。

卒業後のサポート

万が一の時も安心して再チャレンジできるように、卒業後も学習方法のアドバイスなどを行い、国家試験受験をバックアップします。

国家試験対策スケジュール

それぞれの国家試験に照準を定め、模擬試験や対策授業を行っていきます。

理学療法科

理学療法科スケジュール

作業療法科

作業療法科スケジュール

歯科衛生科

歯科衛生科スケジュール

介護福祉科

介護福祉科スケジュール

介護福祉士国家試験義務化への対応について

厚生労働省は介護福祉士の取得方法に関連し、2027年度から養成施設卒業生に対して国家試験の受験を義務付ける方針を固めました。介護福祉士養成施設である本校は、2年間で国家試験を受験することが可能であり、義務化以前より受験を前提にした授業構成を組み、1年次からの国家試験対策で全員合格をめざしています。

先頭へ